

厄除けや祈願などのお札を受けても仏壇や神棚は無い、どこに置いてよいのか分からないというご相談をたびたび受けます。現在では核家族化が主流となり、仏壇や神棚は実家にはあっても自分の家にはないという家庭が増えていると考えます。そこで宝徳寺ではどこにでも飾ることができる「アートな祈願札(色紙)」をご用意しました。一枚一枚心を込め、手書きし御祈願した後、お渡し致します。
宝徳寺の縁起だるまに、大願成就としてだるまにお名前をお書入れ致します。奉祈として、各種祈願名もお選びいただけます。
縁起だるまへのお名前記載について
縁起だるまにご希望のお名前をお書き入れ致します。姓名、姓のみ、名のみ、また法人名、屋号も可能です。但し、お書き入れするスペースに限りがございますため、文字数が多い場合、当方の判断で一部のみお書き致します。法人名などの場合、株式会社や有限会社などはお書き致しません。最大7文字~8文字程度迄とお考えください。漢字・ひらがな・カタカタのみ対応と致します。記号やアルファベット、数字は不可となりますのでご注意願います。
各種祈願名について
以下よりお選びいただけます。
交通安全・商売繁盛・金運向上・合格祈願・厄災消除・無病息災・安産子宝・学業成就・家内安全・発育健全・大願成就・良縁成就・当病平癒。以上13種類よりお選びいただけます。
希望する内容を備考欄に入力してください
※一般的色紙サイズ
※1回の手続きで1枚の購入となります。複数枚ご希望の場合は改めてお手続きください。それぞれに送料がかかります。